top of page
検索

【賃料を決める】賃貸不動産

所有不動産を賃貸する!そう決められて、一番に思い浮かぶのは何ですか?

「いくらで貸せるかなぁ~??」でしょうか?

まずはそんな賃貸する場合の条件設定からです。

賃貸条件もいろいろありますが、どのように決めていくか(設定していくか)?

について、私の設定手順をお話しします。


①    物件を知る!

賃貸不動産のことを知らないと、条件設定できません。(当たり前ですが・・・)

「そんなの知ってるよ~~」というお声が出そうですが、箇条書きでまとめると、

設定(比較検討)の際に非常に有効です。↓項目について、箇条書きにします。

※間取(例:1Kとか2LDKとか) ※広さ(例:25㎡とか) 

※最寄駅からの距離

(グーグルマップ等で距離を出して、80mで割ってください。例:320m÷80m=4分)

※築年数(例:築20年とか・・・謄本見ていただければ分かります。) 

※建物構造(例:鉄骨造とか・・・謄本見ていただければ分かります。)

※ベランダの向き(例:南向き・ベランダに出て見える方角です)

※その他(1階とか、角部屋とか、ペット飼育可能にするとか、オール電化とか、ウオシュレットとか、独立洗面台とか、オートロックとか、エレベーターあるとか、

インターネット無料で使えるとか、宅配ボックスあるとか、風呂トイレセパレートとか、

室内洗濯機置場ありとか、駐車場有とか、駐輪場ありとか・・・etc.

最後のその他は大切です。メリット、デメリットのどちらもピックアップして、

最適条件を探りましょう!!


賃貸不動産 条件設定

 
 
 

コメント


bottom of page